新人教育
新人教育年間目標
●看護部教育担当者より
合同オリエンテーションやローテーション研修を通して、自分が学びたい病棟への配属を検討しています。「病棟全体で育てる」意識をもち、新人さんが少しでも不安なく看護師という職業にやりがいが見出せるようサポートしていきます。患者さん、御家族に信頼される看護師を目指して一緒に頑張りましょう!
●実習指導者担当より
新人教育研修は、約2ヶ月間の院内看護基礎研修。看護技術研修、そして病棟のローテション研修期間を経て、配属が決まる予定です。研修期間を長く取る事で、皆さんが担当部署での看護業務に困らないように配慮しています。また実習指導者研修を修了したスタッフが各部署に在籍していますので、親切・丁寧な指導に心がけています。
院内看護基礎研修
看護技術

1.研修項目
1.技術的側面
- 清潔・衣生活援助
- 創傷管理技術
- 与薬の技術
- 救命救急処置技術
- 症状生体機能管理技術
- 感染防止の技術
- 配属部署で必要な看護技術
2.管理的側面
- 安全管理
- 災害防災管理
- 情報管理
2.院内の見学実習
- 内視鏡室 (胃力メラ・大腸力メラ)
- 検査科 (生理的検査室・血液検査・尿検査)
- 放射線科 (一般撮影・造影撮影・造影CT検査)
- 医事課 (カルテの動き・入院基本料・DPCについて)
- 栄養科 (栄養管理と栄養指導・NSTについて)
- 薬剤科 (薬剤管理・麻薬の管理・血液製剤の取扱いについて)
- リハビリテーション科(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の役割)
- 外来部門 (内科・外科・処置室・救急患者の対応)
- 手術室 (手術室の業務と役割)

3.講習会
- 口腔ケアの実際(言語聴覚士による指導)
- 医療安全(危険・予知・トレーニング=KYT)と輸血の管理
- 気管内吸引について
- 胃痩の管理について麻薬の管理について
- 人工呼吸器の管理について
- 救急時の対応について
医療安全

1.患者確認
- 基本的な確認
- ネームベルト
- 点滴ボトルのサイン
- 声出し・指示見て物見て患者見て
- 5S
- KYT
感染対策
1.スタンダードプリコーション
- 手洗い・感染対策マニュアル・針刺し時の対応
- N95フィットマスクテスト